Hobby
一覧へ戻る
専門用語解説集
管理人*ホワイト*の趣味その1

釣り



僕の周りの人意外と釣りしてる人って少ないんですよね(´・ω・`)ガッカリ・・・
なのでここで紹介する事によって一人でも釣りに興味を持ってくれればいいなと思っています。


釣りの面白さその1



それは魚との一対一での戦いですかねw
僕は主に池などの淡水域でブラックバスを釣っています。
たまに海まで行く事もありますが 一対一と言う感覚がつかみにくいのですよ(釣り方にもよりますが
なおで今回は淡水域での釣りについてお話させていただきたいと思います。
まず竿を振り自然と一体になってあたりがくるのをじっと待ち、ピクッと来た瞬間に 竿の動きを合わせる、そしてそこからは魚と自分の体力勝負ですねw
まあ要約すると魚と自分のタイマンですね(エ

釣りの面白さその2



次にその2ですが、戦略の多彩さです!!!
これは特にいい!!釣りと一言で言い切る事はできますが、 その豊富さといったらまるで戦争ですよww
ロッド、リール、針、おもり、疑似餌(ワーム・ルアー)この五つの道具を組み合わせる事で可能性は無限大に広がります。
特に疑似餌は何百種類とありそのなかからそのポイントの水温、濁り具合、 水深などを想定して選ぶ必要があり、
管理人はこの作業が一番好きですwwただ、親がルアー高いからと最近まで使わせてくれませんでした (´Д⊂ モウダメポ
でも最近は安いのは百均でありますからねwどこが高いんだ!!ってねw それでも釣具屋いってみてみると本格的なのは値張りますよ。
どこも不景気ですからね、釣具屋なんて儲からないからバタバタ潰れてってますよ。僕にとっては悲しい事なんですがね。

釣りの面白さその3



最後にその3ですがなんといってもやっぱり釣れたときの爽快感と、 テクニックを決めたときの気持ちよさ心地よさでしょうw
これに勝るものはないといっても過言ではないですねw
んじゃ、そのテクニックってどんなの?と聞かれるとちょっと困りますねw
どうしてかと言うとそれは人によっても違ってくるからです。
それだけはどうしても人それぞれになってしまいます。何だその無責任は!!と言われても仕方がありませんが、 そのとうりなのでw
まあ、僕が知っているテクについては一応そのためのページを作って説明していきたいと思います。

バスフィッシング

というわけでここからやっと実用的な内容に入りたいと思います。
まずは管理人の主となるバスフィッシングからレクチャーしていきたいと思います。
まずそのブラックバスについてからご説明いたしましょう。

ブラックバスとは、 スズキ目スズキ亜目に属する肉食魚で、もともとは北米大陸の湖などに生息していた魚です。
日本では北米原産のサンフィッシュ科の中のバスのグループ である魚を「ブラックバス」と呼んでいます。
1925年頃に 赤星 鉄馬 氏(だったと思います)によって、アメリカ カリフォルニア州よりノーザンラージマウスバス (オオクチバス)
を日本に持ち帰り、芦ノ湖(神奈川県)に放流されました。 肉食で非常に旺盛な食欲をもち、小魚、えび、水生昆虫など
基本的には動くものなら何でも食べます。その肉食性のため近年ブラックバス問題と呼ばれる問題も発生しています。
また、非常に賢い魚で、音を聞いたり、匂いをかぎ分けたり、 色を見分けたりもできます。
今現在、世界では6種5亜種の11種のバスが確認されており、このうち日本で生息が確認されているのは次の3種+1亜種です。

ノーザン・ラージマウス・バス

日本で最も多く生息している種で、和名は「オオクチバス」です。
日本全国に分布しており、一般にブラックバスと呼ばれるバスは、このラージマウスバスであると思われます。

スモールマウス・バス

ラージマウスバスよりもさらに、冷水や流水にも耐える事ができ、小振りのわりに引きが強いのが特徴です。
和名は「コクチバス」で、日本では野尻湖や槍原湖などで生息が確認されています。

フロリダ・ラージマウス・バス

通称フロリダバス。ラージマウスバスの亜種で、成長が早く、ランカーになりやすいという特徴があります。
80年代後半に奈良県池原ダムに放流されました。

ノーザンス・ポッテッド・バス

通称スポッテッドバス。ラージマウスバス、スモールマウスバスの両方の特徴を持っており、その交配種だと言われています。

ちなみに日本に生息していないバスとして、
アラバマ・スポッテッド・バス
ウイチター・スポッテッド・バス
ネオショー・スモールマウス・バス
グアダルーペ・バス
スワニー・バス
レッドアイ・バス
ショール・バス がいます。

ブラックバスの分布地域は、1960〜70年代以降、釣り人等の 密放流により急激に拡大しました。
現在は北は北海道、南は沖縄まで全国各地で確認されております。

と、バスについてはこのようなものでしょうか。